4/13(日) イワウチワが見頃の花瓶山

こんにちは、B.T.です。
GW前にトレーニングも兼ねて長めの行程の山を歩く計画を考えていましたが、日曜日は低気圧が接近してあいにくの天気でした。
雨雲予報では、午前中は雨に降られない山もありそうだったので、ちょうどイワウチワの花が見頃を迎えている茨城県の花瓶山に登りに行きました。
朝6時にうつぼ沢出合いの登山口に到着した時点で、先行者の車が数台停まっていました。
雨は降っていませんでしたが、雲が厚く、日が当たらなかったので、少し肌寒かったです。
向山の登山口から登り始めてすぐにイワウチワが群生しているポイントがありました。
見頃とは聞いていましたが、想像以上に咲き乱れていて、とても驚きました。
イワカガミとはまた違った形をしていて、とても可愛らしい花でした。








向山から先は、アップダウンを繰り返す針葉樹林帯の尾根道で、道の脇に少しだけイワウチワやカタクリが咲いていました。
尾根沿いのカタクリは時期が早かったらしく、まだあまり群生していませんでした。
ところどころに生えていた広葉樹の木々の生えたての若葉の鮮やかな緑が綺麗でした。
花瓶山に近づき、標高が少し高くなるにつれて、霧が濃くなり、展望は見えなくなりました。
花瓶山の山頂付近だけ、霧雨状態でミスト状の小雨が降っていました。
花瓶山から下るとすぐに雨は止みました。








花瓶山登山口からうつぼ沢出合いの駐車場までは、少し長い沢沿いの林道歩きでした。
林道の脇には、ニリンソウ、ミツマタ、カタクリ、スミレなど数多くの花が咲いており、所々で足を止めて写真をたくさん撮りながら帰りました。












ゆっくりと周遊しましたが、無事に雨に降られる前に登山口に帰ってくることができました。
帰りは黒羽温泉 五峰の湯に立ち寄り、汗を流しました。強いアルカリ性のいい湯でした。
温泉に入った後は、定食屋で豚肉のニンニク焼きを食べました。帰り際にお店の方に缶コーヒーを頂き、とてもありがたかったです。
お店を出る頃には本格的に雨が降りはじめ、雨の中、埼玉まで帰りました。


天気は曇天でしたが、雨に降られることなく、様々な花を見ることができて良い山行になりました。
春の低山ハイクは楽しいですね。
お疲れ様でした。
(参加人数: 4名)